むぎっ子での過ごし方[土曜日・長期休み・行事代休日]
むぎっ子は土曜日と長期休暇、各小学校の行事代休日は朝8:30から開所しています。
晴れの日には都賀川公園で外遊び、雨の日にはむぎっ子で過ごします。
8:30 | 開所 近くの子と待ち合わせてむぎっ子へ来ます。 低学年の間は高学年がお家までお迎えに行くこともあります。 親の方が子どもより先に家を出なければならない時も、近所のむぎっ子のお家へお願いするなど、みんなで助け合っています。 |
9:00 | まずは絵本の時間。 指導員の読み聞かせでむぎっ子の一日が始まります。 読み聞かせの後は、静かに勉強の時間。 それぞれ学校の宿題や自主勉強に集中して取り組みます。 分からないところは指導員に教えてもらいます。 |
10:00 | 楽しい遊びの時間の始まりです。 晴れの日には、都賀川公園で集団遊び・自由遊びを楽しみます。 雨の日には、むぎっ子の中で過ごします。 イベントの前はグループに分かれて話し合いや準備を進めます。 |
12:00 | お昼ごはん 指導員や当番の保護者の作った食事をいただきます。 むぎっ子の子どもたちはなんでも喜んで食べます。 食事の時に使う机の出し入れや、食器洗い、後片付けは子どもたち自身で行います。時には子どもたちも食事作りを手伝います。 |
13:00 | ご飯の後はまた楽しい遊びの時間。 晴れの日には、都賀川公園で集団遊び・自由遊びを楽しみます。 雨の日には、むぎっ子の中で過ごします。 イベントの前はグループに分かれて話し合いや準備を進めます。 夏休みには、低学年はお昼寝をします。 |
16:30 | おやつ 班ごとに、または学年ごとに、その日の気分でグループに別れて、みんなで楽しくいただきます! |
17:00 | 終わりの会 お家が近くの子とグループに分かれて帰宅します。1年生が慣れるまでは、指導員が付き添う事もあります。 延長保育を受ける子どもたちは指導員と一緒にトイレ・玄関等を掃除してくれます。その後は宿題をしたり、遊びながらお家の方のお迎えを待ちます。 |
19:00 | 保育終了(延長保育は最大20時まで応相談) |
- 塾やピアノ・プールなど習い事のある子は、それぞれの時間に合わせてむぎっ子を出て、終わったらまたむぎっ子へ帰ってくることもできます。